【ベトナム/ダナン】会食・接待時にお薦めのレストラン特集(日本食編)

【ベトナム/ダナン】会食・接待時にお薦めのレストラン特集(日本食編)

ベトナムで仕事をする日本人の方々にとって、よく聞く悩みの種が会食のお店探しではないでしょうか。

日々お店の入れ替わりが激しいダナンの飲食店ですが、接待に使えるポイントを押さえているお店は意外と少ないため、よくいろいろな方からおすすめのお店を質問いただきます。

こちらの記事ではベトナム在住歴10年以上の筆者が、接待に使えるおすすめのレストランを紹介していきます。

会食のお店選びのポイント

日本でもベトナムでも、お店選びはお客様の嗜好に合わせてポイントを抑える必要がありますよね。

実際にお店を決める際に、気を付けるべきポイント5つを紹介します。お客様に合わせて下記のポイントを考慮しながらお店を選んでみましょう。

①個室の有無

お客様と周囲の影響を受けずにゆっくり話がしたい時に、個室であることは非常に重要なポイントです。

ダナンでは個室の用意がないレストランも多いので、個室があるお店を頭に入れておくとお店が選択しやすくなります。

もちろんカジュアルな接待であれば個室にこだわらなくても良いケースもありますので、会食の目的やメンバー次第で決めることをおすすめします。

②喫煙の可否

店内では喫煙不可のレストランもありますので、喫煙者がいる場合には事前に確認しておくとよいでしょう。

ダナンのレストランは店内喫煙不可の場合、入り口の外に喫煙スペースを設けているお店も多いのでお店の入口付近のお席を予約すると喫煙者にも非喫煙者にも喜ばれるかもしれません。

③料理や飲み物のクオリティ・コースの有無

なんといっても、食事・お酒の美味しさや種類の豊富さは外せませんよね。

特にご年配の方は日本食を好まれる方も多いので、満足度の高い和食のお店を選びたいですね。

また、コースメニューの方が会食がスムーズに進むケースも多いです。アラカルトで頼む予定でも、念のため事前にコースの有無も確認しておきましょう!

④満足のいく接客

なんといってもここはベトナム。店員さんはベトナム人の方ですので、日本で受ける接客とは文化も違えば、言語も違います。

日本食レストランに行けば日本語接客の可能性が高いですが、一歩飛び出せば英語かベトナム語です。

あまり海外に慣れていないお客様だと、ベトナムの文化を失礼と捉える方もいますので、どの程度の接客をお客様が求められているのかリサーチしておきましょう!

感じのよい接客をしてくれる店員さんがいるお店だと、少しの間違いなら気にならず、会食も円滑に進むので接客は大切ですよね。

⑤清潔さ

そして、我々日本人にとって外せないのが清潔感ではないでしょうか。

隅々まで掃除が行き届いているか、その中でも特に『お手洗いが清潔か』は非常に重要なポイントですので押さえておきたいポイントですね。

会食におすすめの日本食・和食店

SUSHI-Bê 鮨兵衛(すしべえ)【寿司・和食/シティエリア/禁煙・屋外喫煙スペース有り】

出典:SUSHI-Bê公式HPより

高級食材と日本人板前によるプロの技が光る日本の寿司店です。ダナンの日本人が多く住む、ダナン市の飲食店街にあります。

日本から空輸した新鮮な魚介類や低温調理の和牛ステーキなど、ここでしか味わえない贅沢な料理をお楽しみいただけます。

コース以外にもアラカルトメニューがあります。

コースは800,000VND~、接待であればコースを選択する方がスムーズでおすすめです◎

和の趣を取り入れた温かみのある空間で、個室(要予約)やカウンター席も完備しています。きれいで洗練された空間は、プライバシーを守りたい会食でも安心して利用できますよ!

鮨兵衛の予約はこちらからどうぞ!

②Izakaya Yen(居酒屋縁)【居酒屋/シティエリア/喫煙可能席有り】

出典:Izakaya Yen公式HPより

カジュアルながら地産地消にこだわり、ベトナムで採れた新鮮な食材を提供している居酒屋です。

居酒屋定番メニューから刺身や焼き魚などの和食メニュー、創作料理まで幅広く日本食を提供しています。

ベトナム人マネージャーをはじめ日本語堪能なスタッフが多く、お酒の種類も豊富で、日本人出張者にも人気です。

広々とした店内には、カウンター席、テーブル席、個室(要予約)を完備。日本の居酒屋を彷彿とさせるアットホームな雰囲気でお食事をお楽しみいただけます。

カジュアルに居酒屋での会食を楽しみたい、ベトナム人に様々な日本食を紹介したい、といった方は是非一度利用してみてくださいね。

居酒屋縁の予約はこちらからどうぞ!

③ISSUN Boushi 2(一寸法師 2)【海鮮・和食/ビーチエリア/喫煙可能席有り】

出典:一寸法師2公式HPより

ダナンのミーケビーチ近く「アントゥンエリア」にある人気店です。

地元ベトナム人や在住外国人からも評判で、新鮮な魚を使った寿司・刺身だけでなく、定番の日本食など多彩なメニューをリーズナブルな価格帯で提供しています。

カウンター席や個室(要予約)も完備し、カジュアルな会食にも日常使いにも最適なアットホームな雰囲気が魅力です。

一寸法師2の予約はこちらからどうぞ!

④MIYOSHI(三好)【天ぷら・和食/ビーチエリア/禁煙・屋外喫煙スペース有】
写真の説明はありません。

出典:Miyoshi公式HPより

ダナンの韓国人エリアにある日本食店で、寿司、刺身、天ぷらなどの日本料理を提供しています。

定食や一品料理も豊富で、ワインや日本酒などドリンクメニューも充実しています。

カウンター席や個室(要予約)もあり、日本人だけでなく韓国人やベトナム人にも人気のお店です。

三好の予約はこちらからどうぞ!

⑤CHIN MESHI(陳めし)【中華・和食/シティ・ビーチ2店舗展開/喫煙可能席有り】
写真の説明はありません。

出典:陳めし公式HPより

ベトナムで人気の中華・日本食店です。

市内と海側に店舗を構え、海側店(CHIN MESHI 109)の屋上ではBBQ専門のJackpot BBQも営業中です。

本格的中華をはじめ、多彩な料理はベトナム料理に飽きた時にぴったり。

カウンター・半個室・個室(要予約)完備で、一人でも接待でも利用できる人気店です。

陳めしの予約はこちらからどうぞ!シティエリアビーチエリア

⑥焼酎ばー満月(Mangetsu Shochu Bar)【居酒屋/シティエリア/喫煙可能席有り】

出典:Mangetsu Shochu Bar公式HPより

2024年11月にダナンにもオープンした、ホーチミンでも人気の居酒屋「満月」。

全国の焼酎や日本酒、豊富な梅酒を揃え、軽めの一杯から食事まで多彩なメニューを楽しめます。

高い天井と広々とした店内には個室(要予約)もあり、空港からのアクセスも良いので、ダナンに夜着の便や帰国前などにも利用しやすいです。

焼酎ばー満月の予約はこちらからどうぞ!

⑦浦江亭(Uraetei/Phổ Đình)【焼肉/シティエリア/禁煙・屋外喫煙スペース有】
写真の説明はありません。

出典:Uraetei公式HPより

ベトナム・ホーチミンで20年以上人気の日本式焼肉店のダナン支店です。

日本クオリティーの焼肉だけでなく、すき焼きや鍋などのメニューや一品料理も充実しています。

無煙ロースターが設置されているため、服に匂いがつきにくいのも嬉しい設備です。

個室はありませんが、テーブルごとに仕切りがあるため周りを気にせず食事ができます。※2階は仕切りなしの座敷席あり

浦江亭の予約はこちらからどうぞ!

まとめ

本記事では、ダナンで会食をする際におすすめの日本食・和食レストランをご紹介しました。

会食の成功にお店選びは欠かせない要素ですが、ベトナムでの会食となると、日本とは文化もサービスも全く違います。

日本からの出張者との食事会と在住者同士で開かれる食事会では趣旨やリクエストが異なるので、様々な候補があると安心ですよね。

こちらの記事がダナンで会食の幹事をされるみなさまのお店選びの一助になれば嬉しい限りです。

寺内真実

執筆者寺内真実

2014年よりベトナム在住。
「暑い国に住みたい」と勢いで渡越し、現地の日系旅行会社を経て、現在はベトナム・ダナン市で飲食店とライターをしています。
著書「最新版 ダナン&ホイアンへ 癒しのビーチと古都散歩」イカロス出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4802215312

ベトナム情報週刊コラム

【ダナン 家族旅行】お子様連れも安心!現地在住日本人主婦おすすめのキッズカフェをご紹介
2025.04.14
【ダナン 家族旅行】お子様連れも安心!現地在住日...
ベトナム・ダナンでは暑さが厳しい乾季の日中や雨季の時期は外で遊ぶのが難しくなるため、室内の遊び場の需要がとても高くなります。 また家族旅行で ...
円安でも楽しめる!ベトナムの人気観光スポット10選を紹介【2025年最新版】
2025.04.07
円安でも楽しめる!ベトナムの人気観光スポット10...
海外旅行が趣味の方には辛く長かったコロナ禍の自粛生活も明け、ようやく自由に世界を飛び回れる日々が戻りました。 コロナが落ち着いたにもかかわら ...
【ベトナム/ダナン】近年注目されるノマドワーク★作業が快適にできるおすすめのカフェ7選
2025.03.28
【ベトナム/ダナン】近年注目されるノマドワーク★...
ベトナムは世界有数のコーヒー生産国であり、特にロブスタ種の生産量は世界最大を誇ります。 そんなコーヒー大国では、カフェ文化が人々の生活に深く ...

ブログ一覧へ戻る